ここはちょっと見せられない

ぜったいぜったい見せられない

nagoyasec 行って、5分だけお話してきた 「セルフ・レイティングの話」 #nagoyasec

行ってきました、nagoyasec。
なんと新幹線に乗るのも多分20年ぶりくらいでですね。
新大阪駅で大変挙動がおかしかったのは私ですよ。
切符の買い方がわからんくて、自動券売機ガラガラなのに窓口に並んで買ったので、自分すんごい情弱やなーとか思いながら名古屋へ。
でも不思議なことに窓口すごく混んでたから、多分みんな自動券売機で買えない人らやねん。世の中は情弱で溢れてる。

七條さんとhanazukinさんのお話、大変刺激的で楽しい講演でした。
内容はtogetterどうぞ。
http://togetter.com/li/997701

で、LTでお話したスライドはこちらにアップしました。

ルフレイティングの話は数年前から、なんで http header 使わへんのかなー、よっぽど簡単やのにって思ってた話で、まさか前に出てお話できる機会が来るとは思ってませんでした。
もともとモノ知らずなので W3C/PICS についても知らなかったんですけど、いざ私が調べようとしても全然資料がみつからない。
W3Cみても英語しかない、IAJapanがこちらに和訳を公開してくれているけど、PICSの継承先だというW3C/POWDERについては和訳が全然みつからないの。
https://www.iajapan.org/trans2japanese/w3c/

W3C/PICS のタグ構成とかレイティングの中身はみてもらったらわかるひともいると思うけど、結構煩雑な印象です。
これを一担当者が読み解いて、レイティング判定をし、タグ記述する、という作業って当時どうやってたんでしょうね。
私自身もこんな取り組みがあったなんて知りませんでしたし、ひっそり知られないうちに終わってたなんてのも、随分もったいないなあと思いました。
ただ、CEROでさえも知る人ぞ知る、という状態なので、そりゃあPICSたるや・・・・ですよね。

KADOKAWAの運営するカクヨムという小説投稿サイトには「セルフレイティング」というガイドラインがあります。
https://kakuyomu.jp/legal/guideline

Twitter観測していると、このレイティングに対して個人個人がきちんと取り組んでいるのではないか、と思えます。

実際に周辺の子供たちが厨2病を患い小説を書き始めていたとき、彼らが設定したレイティングはR15です。
13,14の子供たちがR15を指定するんですよ。おかしいでしょ?でも見てると、もう本当に背伸びがしたくてしたくて、そういう成長過程があるのだと実感させられるんですね。

肝心なのは、レイティングを意識させること。これが彼らを成長させる道具にもなっていることに気付かされます。
そして、小さな子たちはこれを見るべきではない、きっとそう思っているはずちゃうかなと。
ってことは、大人だけではなく、子供たち自身にもこういうレイティングを設定させるために「複雑であってはならない」と思うんですよ。
シンブルに、わかりやすく。レイティングはCERO程度で十分。

レイティングの逸脱行為はこの場合問題じゃないと思います。自分でレイティングを決めさせることに意義があるので。

フィルタリングは要らなくなるか? いや、必要でしょう。逸脱者はいつでも居ますから。むしろフィルタリングは万能じゃないと言っている部分、この隙間を埋めるものではないでしょうかね。

レイティングがあれば、フィルタリングするにも、対応が丸くなるんちゃうかなあと思います。

  けしからんページだ→ブロック

っていう極端なところから、

  けしからんページでレイティングは全年齢だ。→ レイティングおかしいんじゃね?ブロック → レイティングはR15にした。→ 解除

というところまで和らぐんじゃないかなーと。
勝手にフィルタリング事業者にブロックされるよりも断然いいと思いません?

まあそういうことを数年前からツラツラと思っていたことを発表させていただきました。
声をかけてもらった、ずきんさんとまっちゃさんに感謝。

名古屋にいったのに全然名古屋にいった気には全然なれなかったんですが、「浸透しなかった」ってところでウケていただいたので、ああ、ここは名古屋だ、と実感できました。あははー。

浸透いうな先生の前で「浸透しない」って大きな声でいうチャレンジを是非みなさんもどうぞ。

追記:
誰も突っ込んでくれないので(ずきんさんだけ突っ込んでくれたw)
「KAMONOHASHI」はローディストならわかる親心のカモノハシです。
ファンロード読んでました。